PR

【当てはまったら要注意!】仕事運が下がる5つの原因と対処法

仕事運が下がる5つの原因と対処法 仕事

最近なんだか空回りばかり・・・

仕事がうまくいかなくて毎日落ち込んでます。

どれだけ頑張っても、なぜか空回りしちゃう時ありますよね。

もっと頑張らなきゃと無理をする前に、

まず仕事運を下げる習慣をしていないか振り返ってみてください。

こちらの記事は、こんな方にオススメです。

・なんか仕事が上手くいっていない感じがする

・最近ミスが多くて仕事が嫌になっている

・仕事に対してのモチベーションが上がらない

・昔ほど仕事が頑張れなくなってきている

仕事がうまくいかない理由は実力や能力だけではありません。

日々の習慣を見直すことも今の悪循環から抜け出すために必要です。

それでは”仕事運を下げる原因””対処法”をご紹介します。

ぜひ参考にして頂けたら幸いです。

ココで差がつく!仕事運が下がる原因

仕事がうまくいかない理由は実力や環境だけではありません。

自分自身の言動を振り返り、当てはまるものがないか確認しましょう。

仕事運が下がる原因【5つ】

仕事運が下がりやすくなる”5つの原因”をご紹介します。

  • ネガティブな発言
  • 持ち物・身だしなみの乱れ
  • 一人で黙々と働いている
  • 時間の無駄遣い
  • 責任から逃れる

こちらの内容を詳しく紹介していきます。

① ネガティブ発言

職場で同僚と会った時、どのような話をしてますか?

日頃からネガティブ発言が習慣化している人は要注意です。

職場の気の知れた相手に

会うたびに愚痴をこぼしていませんか?

なぜならネガティブな会話は相手のモチベーションを下げるからです。

一見盛り上がっているようでも、実は相手の気持ちを疲弊させます。

また不満ばかり口に出すことで仕事へのモチベーションが下がっていきます。

相手を疲労させるコミュニケーション

・ 勤務中に話す内容は愚痴や悪口が多い

・ 会話中に自虐することがある

・ 他人から聴いた噂話を話すのが好き

・ 職場内で本人には話せないような話をする

モチベーションが下がると、やる気が削がれ注意力が散漫になります。

注意力が散漫になることでミスが増えたり効率が低下する可能性が高まります。

② 持ち物や身だしなみが乱れている

自分のものが管理できない人は、仕事上での管理能力も下がっていきます。

でも忙しい時は、隅々までチェックする時間がありませんよね。

今回は特に忘れがちな3つの持ち物を紹介します。

⒈カバン

カバンについて、以下の内容をチェックしてみましょう。

カバンのチェックリスト

・カバンの全体に汚れがついていませんか?

・ 持ち物の量に見合ったサイズのカバンを使用していますか?

・ ファスナーやボタンを閉めずに使っていませんか?

・ カバンを置くときに床に直接置いていませんか?

・ カバンの中身を1週間以上確認せず放置していませんか?

カバンの中身はルーティーン化しておくことで整理が楽になります。

キタガワは、名刺の枚数はもちろん

絆創膏の枚数、ティッシュの数まで決めていました。

仕事に必要なものを運ぶ重要な道具ですので、大切に取り扱いましょう。

2.靴

靴というものは、仕事運の吸収に関わる道具だと言われています。

自分に合った靴を日々メンテナンスすることが大切です。

また相手にとって威圧感や、逆に不信感を与えるような靴も避けましょう。

TPOを考えて、自分の趣味だけで靴を選ぶことは避けるのが無難です。

女性の場合は季節に適した素材や色合いを意識することもおすすめです。

3.スマホ・電話

スマホや電話は外との繋がりを作る大切な道具です。

  • 確認した留守電を放置してませんか?
  • 連絡帳に誰かわからない人がいませんか?
  • 不具合や汚れをそのままにしていませんか?

どの状況でもスムーズなやりとりができるように整理しましょう。

また電話連絡の際には、先方から急な連絡を受けることもあります。

そんな時にも即座に対応できるよう電話周辺の環境を整えておきましょう。

これからは、ヘアメイクやファッションだけでなく、持ち物にも目を向けましょう。

③ 自分ひとりで黙々と進める

周囲の人に迷惑かけないように

自分でできることをひたすら頑張ってますが

それがさらに空回りするんです・・・

周囲を気遣える人はとても素敵です。

しかしチームの中での正しい頑張り方か見直す必要があります。

この悩みを持ちやすいタイミング
  • ・仕事内容に慣れてきた
  • ・任されることが増えてきた
  • ・後輩ができた
  • ・自分の立場が上になった

個々の働きぶりは会社に有益ですが、

それ以上に会社は全体的なバランスを見ています。

自分で判断できることは努力の成果であり素晴らしいことです。

これからは更にチームの一員としての情報共有を意識してみてください。

きちんと頑張っているのにチームワークが乱れさたと評価されてはもったいないです。

④ 時間の無駄遣い

勤務時間中のタイムスケジュールは立てていますか?

たまに私用のSNSや検索画面を見てたり・・・

やるべき仕事よりやりたい仕事を優先したり・・・

何をするか思いつかずに何かしているふりをしたり・・・

いつも頑張っているはずなのに、

実はそんな瞬間ばかり他人の目につきやすいのです。

勤務時間という有限の時間は計画的に過ごしましょう。

優先順位が苦手な人はToDoリストを作り、周囲に確認しながら整理しましょう。

業務にゆとりがある時は、補充や掃除をするのも良いかと思います。

職場内での士気が下がらないように仕事に参加することが大切です。

⑤ 責任逃れで怒られないようにする

自分が関わった仕事に対して他責するような態度は辞めましょう。

それによって他人との信頼関係を大幅に損ないます。

少しでも自分に落ち度や改善できる点があった場合に反省できる心の余裕が大切です。

下がった仕事運を取り戻す対処法

仕事運が下がる原因についてどの程度当てはまりましたか?

どうしても100%改善することは難しいかと思います。

まずは態度・言動に意識を向けることから始めましょう。

仕事運が下がる原因が分かったところで、次に対処法を紹介します。

下がった仕事運を改善する対処法【5つ】

続いては仕事運を改善させる”5つの方法”を紹介します。

重要性の高いものを5つ選びましたので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 目標を立てるクセをつける
  • 自己成長する機会を設ける
  • 仕事中の人との関わり方に気を付ける
  • 考え方をニュートラルにする

目標を立てるクセをつける

仕事運をあげるためには、まず自分が達成したい目標を設定する必要があります。

具体的な目標を決めることで、自分がやるべきことや進め方が明確になります。

この目標については大きな目標でなくても構いません。

『昨日より誤字・脱字を減らす!』

『この前注意された内容を、今回はちゃんとこなす』

『不要な書類をシュレッターにかける』

『朝自分から挨拶する』

このような簡単に思いつきそうな内容でも大丈夫です。

自分で仕事内の目標を立てて達成・成功させることが大切です。

それによって仕事へのモチベーションが高まるでしょう。

仕事一つひとつに目標を達成していくマインドが整っていきます。

自己成長の機会を作る

運が巡ってくるためには自分のステージをあげる必要があります。

そのために分かりやすい方法が”スキルアップ”です。

新しいことに積極的に取り組み、学ぶ姿勢を持ちましょう。

この方法については書籍・セミナーでも構いません。

職場内でも仕事の質を上げる方法や、他人の仕事の手伝いなどで得られるものは大きいでしょう。

それによって周囲からの評価も高まり、自分に巡ってくる仕事に充実感を感じられるのではないでしょうか。

仕事中の人との関わり方に気を付ける

仕事において、他者との円滑なコミュニケーションは欠かせません。

これは仕事終わりに飲みにいく、休日に一緒に出かけることとは異なります。

仕事において、相手の意見に真摯に向き合うことを示します。

自分の意見を的確に伝える関係性を築くことが、チームで仕事をしていく上でとても大切です。

職場内では適切な距離感で仕事に真摯でいることで、仕事を円滑に進められます。

また感謝を忘れず日頃から伝えることで、協力してくれる味方と共に前に進めるでしょう。

考え方をニュートラルに合わせる

仕事中の考え方は現実をしっかり評価することが大切です。

ポジティブでもネガティブでもある必要はないかと思います。

ポジティブに偏っては危機管理などに問題が生じる場合もあります。

逆にネガティブに偏ってしまうと仕事の生産性が落ちる可能性が高まります。

仕事において、困難な局面や苦手な仕事に直面することは避けられないでしょう。

その時に気持ちに左右されないニュートラルな思考が着実な成功につながっていきます。

自己管理を徹底する

いい仕事を引き寄せるためには、ベストな自分でいる必要があります。

そのためには、自分を見つめて管理をすることが大切です。

今一度、自分の生活状況を振り返ってみましょう。

体調・精神面、休日の過ごし方など、自分らしさが失われていないでしょうか?

もし生活のバランスを見た時に、仕事が100%に近ければ近いほど要注意です。

1日単位でも1週間・1ヶ月単位で見直しても良いでしょう。

自分を大切にできる時間を設けることで、仕事へのモチベーション向上につながります。

仕事運が下がる人の特徴・仕事運を上げる方法

以上、仕事運が下がる方法と対処法を紹介しました。

仕事中は何かと大変なことが多いかと思います。

すきま時間にこの内容を思い出して意識してもらえると嬉しいです。

あなたの将来が輝かしいものであることを願ってます。

在宅時間でスキルアップしたい方必見!

女性のための通信講座でなんと講座数は290講座以上!!!

お家にいながらWebで受講するだけで資格を取得できます。

初心者でも簡単に資格が取得できスキルアップにつながるでしょう。

自分に自信を持ちたい方や、転職などに向けて資格が欲しい方はぜひお勧めです。

気になる方はまず無料で資料請求ができますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?

キタガワ

はじめまして
30代2人暮らしのキタガワです。

私の情報が誰かの役に立てたら嬉しい!
そして一緒に成長したいと思いブログを書いています。

悩みが少しでも軽くなるヒントになれば幸いです♡

キタガワをフォローする
仕事
キタガワをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました